小腸がんとは
小腸がんは十二指腸がん、空腸がん、回腸がんに分類され、45%が十二指腸に、35%が空腸に、20%が回腸に発症します。世界的な統計では100万人に2~6人程度と極めて稀ながんで、希少がんに分類されています。また、小腸がんは初期にはほとんど自覚症状があらわれず、十二指腸以外で発症した場合、早期発見は非常に難しいと言えます。
症状
早期のうちは自覚症状が現れないことが多く、やや進行しても、腹痛、腹部膨満感、悪心(吐き気)・嘔吐、血便やそれに伴う貧血など、他の腸疾患とそれほど変わらない症状で、気付きにくいです。胆管の出口付近に発症した場合は黄疸が起こることもあります。小腸は十二指腸と回腸の一部分については、内視鏡で検査することができますが、大部分の検査は難しく、かなり進行してから発見されることが多いがんです。
診断
造影CT検査によって、小腸の腫瘤の状態、腸壁の状態、狭窄が起こっているかどうかやその状態などの他、リンパ節の腫脹や異常血管の有無などがわかります。
バルーン内視鏡による検査では確定診断が可能です。疑わしい組織を発見した場合、組織を採取したり異物を除去したりといった処置が可能です。
その他、小腸を検査できるのはカプセル内視鏡というカプセル型の内視鏡を飲み込んで腸管全体を観察できるというもので、侵襲が少ない検査ですが、病変が見つかった際に組織採取が行えません。
なお、当院では、ここに挙げた検査には対応していません。小腸がんなどが疑われる場合は、これらの設備を備えている高度医療機関を紹介し、スムーズに検査や治療が受けられるようにしています。
治療
第一選択としては、手術によるリンパ節も含めた摘出となりますが、転移などが激しい場合は手術を行うことができません。その場合、薬物療法や放射線療法を行うことになります。良性腫瘍の場合は、手術が検討される場合もありますが、基本的には経過観察となります。