虚血性大腸炎

虚血性大腸炎とは

腹痛イメージ何らかの原因で大腸への血流が滞ったり、不足したりして一時的に大腸が酸欠状態になることから炎症が起こっているのが虚血性大腸炎です。
部分的な血液不足によって粘膜に障害をきたす虚血性大腸炎は、突然発症することが多く、比較的発症頻度の高い疾患です。突然の腹痛からトイレが真っ赤になるような血便がでることから、重大な疾患と思う方も多いのですが、ほとんどは一時的な症状で適切な治療と安静で治ることが多いです。しかし、稀に腸管が狭くなってしまう狭窄型や、虚血によって腸管が壊死してしまう壊死型などの重症例もありますので、症状がでたらお早めに受診してください。
この疾患は、便秘症のある高齢の女性に多く見られるもので、それほど珍しい疾患ではありませんが、一度発症すると再発を繰り返すことも多いため、注意して経過を見守る必要があります。

症状

突然の腹痛があり、悪心(吐き気)・嘔吐や冷や汗などが出ることがあります。やがて、酸欠状態の粘膜が障害され、下痢と共に便器が真っ赤になるような鮮血便が出ます。大腸疾患のうち、炎症性腸疾患や大腸憩室炎などでも同様の鮮血便が出ることがあり、注意して鑑別する必要があります。いずれにしても、重症化すると手術が必要になるケースもありますので、早い段階で受診することが大切です。

原因

腸への血流が一時的に障害されることで、粘膜が急激に炎症を起こすことが原因です。炎症を起こす要因としては、便秘、脱水、血管の痙攣、動脈硬化などが考えられます。

便秘

便秘になると、排便の際によくいきむようになり、腹圧が上がります。そのため大腸周辺の血流が悪化する可能性があります。便秘はしっかりと治療することで、排便の際に強くいきむことも無くなります。虚血性大腸炎のリスク要因として便秘は最も多いと考えられています。

脱水症

脱水によって血液中の水分も減少し、血液濃縮という状態になります。そのため血液は一時的にドロドロの状態となり血管が詰まりやすくなってしまいます。特に近年は気候変動によって高温化している地域が多く、猛暑の脱水には気をつけてください。

血管攣縮(れんしゅく)

血管が薬物の副作用、温度の急激な低下などで一時的に痙攣や収縮を起こしてしまうのが血管攣縮です。脳で起こるとくも膜下出血などの誘引となり、冠動脈で起これば心筋梗塞となります。この状態が腸で起こった場合、虚血性大腸炎を起こすことがあります。また高血圧がある場合、さらにリスクは上昇します。

動脈硬化

動脈硬化によって、血管の柔軟性が無くなると、血管が破損したり、詰まったりして虚血状態を招きやすくなります。高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病と、そのリスクを高めるメタボリックシンドロームなどは動脈硬化を起こすリスクの高い疾患です。それによって虚血性大腸炎も起こりやすくなるほか、様々な合併症が起こります。これらの疾患はしっかりと治療を続ける必要があります。

これらの要因から見て、生活習慣病を抱えていて、慢性便秘を起こしがちな高齢女性が虚血性大腸炎のリスクが高いと言えます。

検査

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査大腸カメラ検査が基本の検査となります。大腸カメラによって、炎症の状態や範囲を確認できるだけではなく、疑わしい組織を採取して病理検査を行うことで、潰瘍性大腸炎など、他の疾患との鑑別も可能になります。

腹部超音波検査(エコー)

周辺臓器や組織に異常がないか、腸壁が肥厚していないかなどについては、腹部超音波検査によって調べます。

また、血液検査で炎症の状態を調べたり、注腸X線検査という肛門から大腸にバリウムと空気を注入して腸の状態を調べる検査を行ったりすることもあります。

治療

ほとんどのケースは一過性のものです。その場合は、腸を安静に保つことで、徐々に回復していきます。そのため、できるだけ腸に負担をかけない内容の食事制限を行い、抗生剤の内服などによって炎症を鎮めていくことで1~2週間ほどで回復します。入院が必要なほどであれば、入院して絶食、または食事制限の上、点滴栄養で腸管を休ませることで回復に繋がります。その際は脱水も起こしやすいため、補液点滴も行います。
まれなケースで、狭窄型や壊死型の重症例では、緊急に外科手術を行う場合があります。

再発防止

症状が安定してからの予後はほとんどの場合良好です。しかし、この疾患は一度起こしてしまうと、再発率が高い傾向があります。
特に、高血圧、糖尿病(高血糖症)、脂質異常症などの疾患、内蔵脂肪型肥満などが原因の場合、それらの状態を解消しておかなければ、血管へのダメージが続き、虚血性大腸炎だけではなく、脳血管障害、心筋梗塞などが起こる可能性があります。
これらの生活習慣病のコントロールが大切です。
また、虚血性大腸炎が悪化して、狭窄や壊死を起こした場合、手術が必要となることもありますので、治った後も定期的に大腸カメラ検査を受けるようにしましょう。

診療時間表
09:00~13:00
15:00~20:00
(土日15:00~18:00)

※受付終了時間は、診察終了時間の15分前です。

受付時間 [午前の診察] 8:45~12:45
[午後の診察] 14:45~19:45(土日は~17:45)
休診日 祝日のみ(変更時には当院のSNSでご連絡します)

…岩畔慶太 …岩畔彪 …非常勤医師

クリニック情報

TOPへ