食道がん

食道がんとは

食道がん食道は、摂取した食物を口である程度咀嚼したものを、胃に届けるための重要な役割を果たす、消化管の一つです。ここに様々な原因によってがんが発症したものが食道がんです。食道は、胸郭内の肺や気管支、大動脈、リンパ節、心臓などに近く、進行がんになると、近辺のそういった部位への転移が考えられるため、早期発見が大切ながんの一つです。

原因

食道がんは主に扁平上皮がんと腺がんの2種類に分けることができます。このうちほとんどは扁平上皮がんで、飲酒と喫煙が大きな原因となることが分かっています。アルコールは、分解されてアセトアルデヒドを生じます。これは発がん物質で、アセトアルデヒドを分解する酵素を持たないタイプの人が日本人には多く、食道がんを発症しやすくなります。
一方、腺がんは逆流性食道炎などで食道粘膜に慢性的な炎症が続き、そのため食道の粘膜組織が変性してバレット食道などになり、腺がんを発症しやすくなります。
食道がんは、食道粘膜への刺激物質が大きく関係しており、熱すぎるものを習慣的に食すことによって、食道粘膜が刺激され、食道がんのリスクが高まることもわかっています。

症状

食道がんも早期のうちはほとんど自覚症状があらわれません。そのため、胃カメラ検査などでたまたま発見されることも多くあります。
ある程度進行すると、嚥下に関する障害がおこってきます。飲み込む際の違和感、飲み込みにくい、つかえる、咳や嗄声などの症状は、逆流性食道炎やその他の胃疾患などと同じような症状です。そのため、胃の不調と思って見逃しがちになることがあります。
極端な激辛食や熱い物の食べ過ぎなどのほか、逆流性食道炎がなかなか治らないなどがあれば、できるだけ早く胃カメラ検査などを受診して、食道粘膜の状態を確認することをお勧めします。

検査

胃カメラ検査当院では、日本消化器内視鏡学会の専門医に認定された医師が、最新の高度な内視鏡システムを使って、迅速で精細な検査を行っています。当院のシステムでは、照明に特殊な光線を使用し、通常であれば見逃してしまいがちな早期のがんも見逃さずに発見することが可能です。以前は色素などを使用した検査によって、どうしても検査後に胸やけなどの症状があらわれやすかった胃カメラ検査を低侵襲で行うことが可能になりました。また、鎮静剤をつかってうとうとと眠っているような状態のまま検査が終わってしまう方法も選択いただけますので、安心してご相談ください。
診療時間表
09:00~13:00
15:00~20:00
(土日15:00~18:00)

※受付終了時間は、診察終了時間の15分前です。

受付時間 [午前の診察] 8:45~12:45
[午後の診察] 14:45~19:45(土日は~17:45)
休診日 祝日のみ(変更時には当院のSNSでご連絡します)

…岩畔慶太 …岩畔彪 …非常勤医師

クリニック情報

TOPへ