日本旅行医学会大会に出席 event_note2018.04.08 おはようございます。 今日は穏やかな晴れの日曜日ですが、日本旅行医学会大会に出席しています。 海外招待の先生方が、世界の旅行医学の現状の講演があり、知識のブラッシュアップになる内容...続きを読む
今年のヒノキ花粉は400倍!? event_note2018.04.06 春の季節を迎えたのに、花粉症の症状が治まらない方も多いかもしれません。関東のスギ花粉のピークは越えていますが、ここ数日、ヒノキ花粉が最近5年間のデータでは見られないほど多量に飛散し...続きを読む
年度末の疲労回復にニンニク注射を是非お試しください event_note2018.03.26 年度末を迎え、お忙しい日々が続いている方も多いいのではないでしょうか? 日ごとに貯まる疲れやだるさをその日に取りたい‼ここ一番の大事な仕事が控えている‼そんなお忙しい方は、ぜひ...続きを読む
✈高山病対策で楽しい旅行を event_note2018.03.03 いよいよ3月に入り卒業旅行のシーズン、また来月からはゴールデンウイークも始まります。 南米ペルー、ボリビアなどの高地にご旅行✈予定の方、高山病対策はお済みですか。ゆとりのある旅行...続きを読む
私のアレルギー 採血で確認を event_note2018.02.19 いよいよ、今年も花粉症の季節が始まりました。連日、多くの花粉症患者さんがご来院頂いています。 今年のスギ花粉飛散量もやや多い傾向で、悩まされてる方も多いですが、毎年症状がゴールデン...続きを読む
厚労省 診療報酬改定で抗生物質の抑制に動く event_note2018.02.18 【朝日新聞電子版の記事(2月21日)】 厚労省が抗生物質の不必要な投与を避けるために、医師風邪や下痢に抗生物質を使わずに適切な説明をすれば、医療機関に報酬を支払う新たな仕組みを...続きを読む
ノロウイルス 心配のない生牡蠣 event_note2018.02.14 私は生牡蠣が大好きですが、今までノロウイルス感染の危険が心配で、なかなか食べられませんでした。 しかし今回、JR西日本が手掛ける地下水の養殖池で育ち、海水で育たないため、ノロウイ...続きを読む
インフルエンザ予防接種は接種してもかかりますが event_note2018.01.25 現在、インフルエンザウィルス感染症の方が沢山来院されております。時々、「ワクチンを打ったのにかかるんですか?」というご質問を頂きますが、ワクチン接種を受けてもインフルエンザウイルス...続きを読む
カゼは抗生物質で治せません event_note2017.11.11 カゼの季節が到来しましたが、来週からWHO(世界保健機関)が定めた世界抗生物質啓蒙週間(11/16-11/22)が始まります。 「風邪」の90%はウイルスが原因です。ウイルスには抗...続きを読む
鯖を安心して食べられる機械 event_note2017.08.21 先日、テレビ番組で特殊なライトをサバに当てると、光に反応してアニサキスに感染しているサバかどうかを、サバ出荷前に確認できる機械が発明された、と番組で紹介されていました。 シメサバに...続きを読む