【Part.1】 胃カメラは鼻から口から、どっちが良いの? event_note2020.02.25 5回シリーズで内視鏡専門医の院長が素朴な疑問にお答えします。 第1回目は、多くの患者さま、わたしの友人からも良く聞かれる、「胃カメラは鼻から(経鼻内視鏡)と口から(経口内視鏡)ど...続きを読む
高山病の予防薬をお忘れなく event_note2020.02.12 いよいよ、学生のみなさんは卒業旅行のシーズン、また春の行楽シーズンもまもなく始まります。 当院は院長が日本旅行医学会認定医の資格を有し、高山病の予防治療を行っています。 ペルー...続きを読む
クリスマスの飾り付け event_note2019.12.17 季節感溢れるクリニックとして、患者さまに居心地よくお過ごし頂ければと、クリスマスの飾り付けをしています。 今年もあと2週間弱、インフルエンザや風邪の患者さまが沢山受診されています...続きを読む
高尿酸血症と痛風 event_note2019.12.12 会社健診などで、自覚症状がなくても意外と指摘される病気、それが高尿酸血症です。日本では痛風の患者さんは100万人、また高尿酸血症の患者さんは約1,000万人と推定されています。 ...続きを読む
消化器関連学会に出席 event_note2019.12.06 先日、神戸で行われた日本消化器関連学会に出席しました。診療の合間での出席のため、短時間の出席でしたが、最新の知見を得る貴重な機会でした。 続きを読む
便潜血検査が陰性でも、50歳までには大腸カメラを event_note2019.09.06 当院でも目黒区検診が行われていますが、会社検診や区検診などで「大腸がん検査」という名のもと行われている「便潜血検査」ですが、はたして本当に大腸がんを早期段階で見つけるための検査なの...続きを読む
内視鏡の日(7月14日) event_note2019.07.14 7月14日はゴロ合わせですが、「内視鏡の日」です。健診異常の2次検診などで、胃カメラや大腸カメラのご予約を頂いていますが、症状が軽くても、ぜひ定期的に内視鏡検査を受けましょう。 ...続きを読む
新規スタートから2周年を迎えました event_note2019.06.28 6月28日で全面リフォームし再スタートしてから2周年を迎えました。この2年間で新患の患者さま約10000人に新たにご来院を頂き、最新鋭の内視鏡検査も2000件を実施することが出来ま...続きを読む
日本内視鏡学会 九州講演会に参加 event_note2019.03.24 当院は内視鏡検査に特に力を入れていますか、内視鏡検査の分野で興味のある講演が幾つかあり、講演会出席のため福岡まで来ました。 九州の先生方に交じっての聴講ですが、明日の内視鏡検査に...続きを読む
内視鏡検査「オエッ」軽減 吐き気8割減の新器具 event_note2018.11.23 当院での胃カメラも検査を極力辛くならないように丁寧な内視鏡操作と鎮静剤など工夫をしていますが、吐き気の軽減につながるマウスピースを、鳥取大医学部付属病院(鳥取県米子市)とゴム製品メ...続きを読む